第一篇:經(jīng)貿(mào)日語用語單詞
經(jīng)貿(mào)日語用語單詞
1.收進(jìn)票據(jù)總額 / 受け入れ手形総額『うけいれてがたそうがく』
2. 憑樣訂貨 / 見本による注文『みほんによるちゅうもん』
3. 確定訂貨 / 確定注文「かくていちゅうもん」
4. 入手訂貨 / 手元受け入れ注文「てもとうけいれちゅうもん」
5. 隨價(jià)訂貨 / 成り行き値段注文『なり行きねだんちゅうもん』
6. 隨時(shí)訂貨 / 成り行き注文「なりいきちゅうもん」
7. 現(xiàn)金訂貨 / 現(xiàn)金注文「げんきんちゅうもん」
8. 小額訂貨 / 小口注文「こぐちちゅうもん」
9. 指定價(jià)格訂貨 / 指?jìng)幾⑽摹袱丹筏亭沥澶Δ猡蟆?/p>
10. 正式訂貨 / 正式注文「せいしきちゅうもん」
11. 追加訂貨 / 追加注文「ついかちゅうもん」
12. 訂價(jià) / 価格「かかく」
13. 訂金 / 頭金『頭金』、手付金『てつけきん』、手金「てきん」保証金「ほしょうきん」
14. 訂進(jìn) / 買い入れる『かいいれる』
15. 低價(jià)訂進(jìn) / 安値で買い入れる「やすねでかいいれる」
16. 訂立條約 / 條約を結(jié)ぶ「じょうやくをむすぶ」
17. 訂立貿(mào)易協(xié)定 / 貿(mào)易協(xié)定を結(jié)ぶ「ぼうえききょうていをむすぶ」
18. 訂立暫時(shí)合約 / 仮契約を取り結(jié)ぶ「かりけいやくをとりむすぶ」
19. 訂約日期 / 契約月日「けいやくつきひ」
20. 訂租 / 賃貸約定『ちんたいやくてい』
21. 訂租單據(jù) / 船腹契約書類「せんぷくけいやくしょるい」
22. 凍結(jié)存款 / 現(xiàn)金凍結(jié)『げんきんとうけつ』、支払停止『しはらいていし』
23. 凍結(jié)貨幣 / 凍結(jié)貨幣「とうけつかへい」
24. 凍結(jié)資產(chǎn) / 凍結(jié)資産「とうけつしさん」、封鎖資金「ふうさしきん」
25. 短交 / 受け渡し品不足「うけわたしひんぶそく」
26. 下批交貨 / 次回分荷渡し「じかいぶんにわたし」
27. 短期放款 / 短期貸し「たんきがし」、短期貸付「たんきかしつけ」
28. 短期匯票 / 短期手形「たんきてがた」
29. 短期外匯貨款 / 短期外貨貸付「たんきがいかかしつけ」
30. 短期債券 / 短期債権「たんきさいけん」
31. 短期證券 / 短期証券「たんしょうけん」
32. 短缺船貨 / 不足荷
33. 短少險(xiǎn) / 不足危険「ふそくきけん」、不足保険「ふそくほけん」
34. 件內(nèi)裝貨短少 / 中身不足「なかみぶそく」
35. 整件短少 / 梱包ごとの不足「こんぽうごとのぶそく」
36. 短損賠償 / 不足損害賠償要求『不足しんがいばいしょうようきゅう』
37. 貨物—部分短損 / Ⅰ荷口中の一個(gè)あるいはズ數(shù)個(gè)の不足
38. 貨物全部短損 / 1荷口全部の不足
39. 短縮 / 減量?減損
40. 短途運(yùn)價(jià) / 短距離輸送運(yùn)賃「たんきょりゆそううんちん」
41. 短裝 / 積み不足「つみぶそく」、箱詰め不足「はこづめぶそく」、詰め落とし,包裝不足「ほうそうぶそく」、少なく積み込む
42. 交貨數(shù)量 / 引渡し數(shù)量「ひきわたしすうりょう」
43. 短裝貨 / 積み込み不足貨物「つみこみぶそくかもつ」
44. 堆倉費(fèi) / 倉敷料「くらしきりょう」
45. 堆棧交貨 / 倉庫渡し「そうこわたし」
46. 對(duì)背信用證 / 裏付け信用狀「うらづけしんようじょう」、見返し信用狀「みかえししんようじょう」
47. 兌付 / 手形を支払う「てがたをしはらう」
48. 兌付人 / 手形支払人「てがたしはらいにん」
49. 兌付匯票 / 手形代金を支払う「てがただいきんをしはらう」
50. 兌換外匯 / 外貨を兌換する『がいかをだかんする』
51. 兌換現(xiàn)款 / 現(xiàn)金に引き換える、現(xiàn)金にする
52. 兌換價(jià) / 交換レーと
53. 兌換率 / 為替相場(chǎng)『かわせそうば』
54. 兌換水單 / 兌換メモ『だかんメモ』
55. 兌換損益 / 為替損益「かわせそんえき」
56. 可兌換貨幣 / 交換可能通貨「こうかんかのうつうか」
57. 兌現(xiàn) / 現(xiàn)金に替える、換価する「かんかする」
58. 多邊貿(mào)易 / 多角貿(mào)易『たかくぼうえき』
59. 多邊清算 / 多角清算「たかくせいさん」
60. 多邊結(jié)算方式 / 多角決済方式「たかくけっさいほうしき」
61. 多邊套匯 / 裁定為替『さいていかわせ』
62. 多邊套匯率 / 裁定相場(chǎng)「さいていそうば」
63. 多邊協(xié)定 / 多角協(xié)定「たかくきょうてい」
64. 多交 / 過量引渡し『かりょうひきわたし』
65. 多交或少交 / 過不足引渡し「かぶそくひきわたし」
66. 多裝 / 積み過ぎ「づみすぎ」
67. 額外動(dòng)費(fèi) / 割増運(yùn)賃「わりましうんちん」
68. 惡味險(xiǎn) / 悪臭危険「あくしゅきけん」
69. 惡性通貨膨脹 / 悪性通貨膨脹「あくせいつうかぼうちょう」/ハ?パー??ンフレーション
70. 恩格爾定律 / エンゲルスの法則
71. 發(fā)包 / 請(qǐng)け負(fù)けわセル/一括発注する「いっかつはっちゅうする」
72. 發(fā)出資金 / 資金を交付する
73. 再度發(fā)出訂貨 / 再注文を出す「さいちゅうもんをだす」
74. 更正裝船時(shí)間 / 船積み期間の変更「ふなづみきかんのへんこう」
75. 發(fā)貨 / 商品を発送する/出荷する/積み出す
76. 發(fā)貨單(發(fā)貨價(jià)目清單、發(fā)單、發(fā)票)/ 送り?duì)睿?ンボ?ス/仕切り?duì)?/p>
77. 發(fā)貨契約單 / 出荷申込書「しゅっかもうしこみしょ」
78. 發(fā)貨人 / 荷主「にぬし」/発送人「はっそうにん」/荷送り人「におくりにん」/出荷人「しゅっかにん」
79. 發(fā)貨通知書(裝運(yùn)通知書)/ 船積み通知狀「ふなづみつうちじょう」/シッピング??ドバ?ス
80. 發(fā)貨站 / 出荷駅/積み出し駅
81. 發(fā)價(jià)(發(fā)盤、報(bào)價(jià)、討價(jià))/ オフ?ーする/売り申し込みをする/売り申し込み/セーリング?オフ?ー
82. 電報(bào)發(fā)價(jià) / 電報(bào)でオフ?ーする
83. 報(bào)價(jià)單發(fā)價(jià) / コウテーションでオフ?ーする
84. 撤回發(fā)價(jià) / オフ?ーを撤回(てっかい)する
85. 接受發(fā)價(jià) / オフ?ー引き受け
86. 借發(fā)價(jià) / オフ?ーを借りつなぐ/バロー?オフ?ー
87. 更始發(fā)價(jià) / 申し込み更新する/リニュー?オフ?ー
88. 買方看貨后定發(fā)價(jià) / 買い手が品物を見た後オフ?ーを決める/點(diǎn)検売買申し込み「てんけんばいばいもうしこみ」
89. 還發(fā)價(jià)(還價(jià)、還盤)/ 修正申し込み「しゅうせいもうしこみ」/対申し込み
90. 聯(lián)合發(fā)價(jià)(聯(lián)盤發(fā)價(jià))/ 抱き合わせオフ?ー/コンバ?ンド?オフ?ー
91. 賣方確認(rèn)后有效發(fā)價(jià) / 売り手確認(rèn)條件
92. 期限內(nèi)有效發(fā)價(jià)(穩(wěn)固發(fā)價(jià)、穩(wěn)價(jià))/ 確定売り申し込み/フ?ーム?オフ?ー
93. 有權(quán)先售發(fā)價(jià)(未售時(shí)有效價(jià)、不受約束發(fā)價(jià))/不確定売り申し込み/先著確認(rèn)條件「せんちゃくかくにんじょうけん」/売り違い御免/先売り御免
94. 發(fā)款 / 金を支出する/支払金「しはらいきん」
95. 發(fā)盤 / オフ?ーを出す/売り申し込みをする/売り申し込み
96. 優(yōu)惠發(fā)盤 / ベスト?オフ?ー
97. 賣方發(fā)盤 / 申し込み/セーリング?オフ?ー
98. 發(fā)票(發(fā)單、發(fā)貨票、發(fā)貨單、清單、送貨單、帳單)/ ?ンボ?ス/ビル/送り?duì)睿饲肖陼?/p>
99. 發(fā)票存根(發(fā)票底根)/ 送り?duì)羁丐ā袱辘袱绀Δ窑ā?/p>
100. 發(fā)票副本 / ?ンボ?ス?コピー
101. 發(fā)票價(jià)格 / 送り?duì)顏瘢?ンボ?ス?プラ?ス
102. 發(fā)票明細(xì)單 / 送り?duì)蠲骷?xì)書『おくりじょうめいさいしょ』/?ンボ?ス?スペセフ?ケーション 103. 發(fā)票原價(jià) / ?ンボ?ス原価
104. 發(fā)票總值(發(fā)票價(jià)值、發(fā)票金額、發(fā)票總額)/ ?ンボ?ス額面金額「がくめんきんがく」/?ンボ?ス??マウント
105. 出口發(fā)票 / 輸出?ンボ?ス/エキスポート??ンボ?ス
106. 附單據(jù)發(fā)票 / 書類添え付き?ンボ?ス『しょるいそえつき』
107. 估價(jià)發(fā)票(假定發(fā)票,形式發(fā)票)/ 見積もり?ンボ?ス/試算?ンボ?ス/プロフォーマ??ンボ?ス
108. 官用發(fā)票 / 公用?ンボ?ス/オフ?シャル??ンボ?ス
109. 海關(guān)發(fā)票 / 稅関?ンボ?ス/カスタムス??ンボ?ス
110. 貨樣發(fā)票 / サンプル??ンボ?ス
111. 寄售發(fā)票(委托發(fā)銷售發(fā)票)/ 委託販売?ンボ?ス/コンサ?ンメント??ンボ?ス
BBS詞匯
論壇 サ?ト
主題 テーマ
回復(fù) コメント
公告 お知らせ
文章 文章
作者 作者
人氣 人気
移動(dòng) 移動(dòng)(移行)
復(fù)制 コピー(複寫)
刪除 削除
游客 お客さん
普通會(huì)員 會(huì)員
注冊(cè)用戶 メンバー登録(ログオン)
榮譽(yù)會(huì)員 客員會(huì)員
論壇版主 サ?ト管理人
總版主 サ?トオーナー
管理員 管理人
管理選項(xiàng) コンテンツ管理
主題分類 テーマ別
發(fā)表主題 テーマ発表
發(fā)表回復(fù) 返信
發(fā)起投票 投票
論壇公告 お知らせ
在線用戶 オンラ?ンメンバー
共*人在線 オンラ?ン人數(shù)*人
*位會(huì)員 オンラ?ン會(huì)員*人
*位隱身 身を隠しオンラ?ンメンバー*人
關(guān)閉在線列表 リストを隠す
打開在線列表 リストをオープンする
登錄(ログ?ン)
注冊(cè)(登録)
退出(ログオフ)
您有新消息(新著メッセージあり)
控制面板(コントロールパネル)
短消息(メッセージ)
搜索(検索)
會(huì)員(メンバー)
統(tǒng)計(jì)與排行()
幫助(ヘルプ)
無圖版(簡(jiǎn)易表示)
系統(tǒng)設(shè)置(管理人室)
20/頁
1篇文章(総コメント數(shù)1)
版塊公告(お知らせ)
更多公告(全てみる)
最后發(fā)表(最新コメント)
發(fā)表時(shí)間(投稿時(shí)間)
專題
普通主題(一般テーマ)
精華主題(お?jiǎng)幛幞譬`マ)
未驗(yàn)證主題(未認(rèn)証テーマ)
管理選項(xiàng)(管理)
驗(yàn)證主題(認(rèn)証済みテーマ)
主題分類(テーマ分類)
提交(送信)
重置(リセット)
全選(全て選択)
搜索所有主題(全テーマ検索)
本版精華區(qū)(お?jiǎng)幛幞畅`ナー)
1天內(nèi)的主題(今日のコメント)
2天內(nèi)的主題(2日以內(nèi)のコメント)
1星期內(nèi)的主題(1週間以內(nèi)のコメント)
1個(gè)月內(nèi)的主題(1ヶ月以內(nèi)のコメント)
2個(gè)月內(nèi)的主題(2ヶ月以內(nèi)のコメント)
3個(gè)月內(nèi)的主題(3ヶ月以內(nèi)のコメント)
6個(gè)月內(nèi)的主題(6ヶ月以內(nèi)のコメント)
1年內(nèi)的主題(1年以內(nèi)のコメント)
升序(昇順)
降序(降順)
快速跳至(ジャンプ)
本頁主題:(メ?ンテーマ)
加為IE收藏(IEお?dú)荬巳毪曜芳樱?/p>
收藏主題(お?dú)荬巳毪曜芳樱?/p>
上一主題(上へ)
下一主題(下へ)
鎖定(ロック)
提前(トップへ上げる)
標(biāo)題(テーマ管理)
頭銜:(肩書き)
級(jí)別:(ランク)
精華:(お?jiǎng)幛幔?/p>
小時(shí)(時(shí)間)
注冊(cè)時(shí)間:(登録時(shí)間)
最后登陸:(最終ログ?ン)
資料(個(gè)人データ)
消息(メッセージ)
推薦(お?jiǎng)幛幔?/p>
引用(引用)
編輯(編集)
舉報(bào)(通報(bào))
刪(削除)
刪除選定帖子(選択削除)
附件:(添付)
下載次數(shù):(ダウンロード回?cái)?shù))
需要威望:(ポ?ント)
此帖被評(píng)分,最近評(píng)分記錄(このコメントは評(píng)価され、最新ポ?ントは~點(diǎn))樓主(投稿者)
評(píng)分(評(píng)価)
禁言(投稿禁止)
頂端(トップ)
第二篇:經(jīng)貿(mào)日語用語單詞
經(jīng)貿(mào)日語用語單詞
2006-6-22 11:22【大 中 小】【打印】【我要糾錯(cuò)】
1. 收進(jìn)票據(jù)總額 / 受け入れ手形総額『うけいれてがたそうがく』
2. 憑樣訂貨 / 見本による注文『みほんによるちゅうもん』
3. 確定訂貨 / 確定注文「かくていちゅうもん」
4. 入手訂貨 / 手元受け入れ注文「てもとうけいれちゅうもん」
5. 隨價(jià)訂貨 / 成り行き値段注文『なり行きねだんちゅうもん』
6. 隨時(shí)訂貨 / 成り行き注文「なりいきちゅうもん」
7. 現(xiàn)金訂貨 / 現(xiàn)金注文「げんきんちゅうもん」
8. 小額訂貨 / 小口注文「こぐちちゅうもん」
9. 指定價(jià)格訂貨 / 指?jìng)幾⑽摹袱丹筏亭沥澶Δ猡蟆?/p>
10. 正式訂貨 / 正式注文「せいしきちゅうもん」
11. 追加訂貨 / 追加注文「ついかちゅうもん」
12. 訂價(jià) / 価格「かかく」
13. 訂金 / 頭金『頭金』、手付金『てつけきん』、手金「てきん」保証金「ほしょうきん」
14. 訂進(jìn) / 買い入れる『かいいれる』
15. 低價(jià)訂進(jìn) / 安値で買い入れる「やすねでかいいれる」
16. 訂立條約 / 條約を結(jié)ぶ「じょうやくをむすぶ」
17. 訂立貿(mào)易協(xié)定 / 貿(mào)易協(xié)定を結(jié)ぶ「ぼうえききょうていをむすぶ」
18. 訂立暫時(shí)合約 / 仮契約を取り結(jié)ぶ「かりけいやくをとりむすぶ」
19. 訂約日期 / 契約月日「けいやくつきひ」
20. 訂租 / 賃貸約定『ちんたいやくてい』
21. 訂租單據(jù) / 船腹契約書類「せんぷくけいやくしょるい」
22. 凍結(jié)存款 / 現(xiàn)金凍結(jié)『げんきんとうけつ』、支払停止『しはらいていし』
23. 凍結(jié)貨幣 / 凍結(jié)貨幣「とうけつかへい」
24. 凍結(jié)資產(chǎn) / 凍結(jié)資産「とうけつしさん」、封鎖資金「ふうさしきん」
25. 短交 / 受け渡し品不足「うけわたしひんぶそく」
26. 下批交貨 / 次回分荷渡し「じかいぶんにわたし」
27. 短期放款 / 短期貸し「たんきがし」、短期貸付「たんきかしつけ」
28. 短期匯票 / 短期手形「たんきてがた」
29. 短期外匯貨款 / 短期外貨貸付「たんきがいかかしつけ」
30. 短期債券 / 短期債権「たんきさいけん」
31. 短期證券 / 短期証券「たんしょうけん」
32. 短缺船貨 / 不足荷
33. 短少險(xiǎn) / 不足危険「ふそくきけん」、不足保険「ふそくほけん」
34. 件內(nèi)裝貨短少 / 中身不足「なかみぶそく」
35. 整件短少 / 梱包ごとの不足「こんぽうごとのぶそく」
36. 短損賠償 / 不足損害賠償要求『不足しんがいばいしょうようきゅう』
37. 貨物—部分短損 / Ⅰ荷口中の一個(gè)あるいはズ數(shù)個(gè)の不足
38. 貨物全部短損 / 1荷口全部の不足
39. 短縮 / 減量?減損
40. 短途運(yùn)價(jià) / 短距離輸送運(yùn)賃「たんきょりゆそううんちん」
41. 短裝 / 積み不足「つみぶそく」、箱詰め不足「はこづめぶそく」、詰め落とし,包裝不足「ほうそうぶそく」、少なく積み込む
42. 交貨數(shù)量 / 引渡し數(shù)量「ひきわたしすうりょう」
43. 短裝貨 / 積み込み不足貨物「つみこみぶそくかもつ」
44. 堆倉費(fèi) / 倉敷料「くらしきりょう」
45. 堆棧交貨 / 倉庫渡し「そうこわたし」
46. 對(duì)背信用證 / 裏付け信用狀「うらづけしんようじょう」、見返し信用狀「みかえししんようじょう」
47. 兌付 / 手形を支払う「てがたをしはらう」
48. 兌付人 / 手形支払人「てがたしはらいにん」
49. 兌付匯票 / 手形代金を支払う「てがただいきんをしはらう」
50. 兌換外匯 / 外貨を兌換する『がいかをだかんする』
51. 兌換現(xiàn)款 / 現(xiàn)金に引き換える、現(xiàn)金にする
52. 兌換價(jià) / 交換レーと
53. 兌換率 / 為替相場(chǎng)『かわせそうば』
54. 兌換水單 / 兌換メモ『だかんメモ』
55. 兌換損益 / 為替損益「かわせそんえき」
56. 可兌換貨幣 / 交換可能通貨「こうかんかのうつうか」
57. 兌現(xiàn) / 現(xiàn)金に替える、換価する「かんかする」
58. 多邊貿(mào)易 / 多角貿(mào)易『たかくぼうえき』
59. 多邊清算 / 多角清算「たかくせいさん」
60. 多邊結(jié)算方式 / 多角決済方式「たかくけっさいほうしき」
61. 多邊套匯 / 裁定為替『さいていかわせ』
62. 多邊套匯率 / 裁定相場(chǎng)「さいていそうば」
63. 多邊協(xié)定 / 多角協(xié)定「たかくきょうてい」
64. 多交 / 過量引渡し『かりょうひきわたし』
65. 多交或少交 / 過不足引渡し「かぶそくひきわたし」
66. 多裝 / 積み過ぎ「づみすぎ」
67. 額外動(dòng)費(fèi) / 割増運(yùn)賃「わりましうんちん」
68. 惡味險(xiǎn) / 悪臭危険「あくしゅきけん」
69. 惡性通貨膨脹 / 悪性通貨膨脹「あくせいつうかぼうちょう」/ハ?パー??ンフレーション
70. 恩格爾定律 / エンゲルスの法則
71. 發(fā)包 / 請(qǐng)け負(fù)けわセル/一括発注する「いっかつはっちゅうする」
72. 發(fā)出資金 / 資金を交付する
73. 再度發(fā)出訂貨 / 再注文を出す「さいちゅうもんをだす」
74. 更正裝船時(shí)間 / 船積み期間の変更「ふなづみきかんのへんこう」
75. 發(fā)貨 / 商品を発送する/出荷する/積み出す
76. 發(fā)貨單(發(fā)貨價(jià)目清單、發(fā)單、發(fā)票)/ 送り?duì)睿?ンボ?ス/仕切り?duì)?/p>
77. 發(fā)貨契約單 / 出荷申込書「しゅっかもうしこみしょ」
78. 發(fā)貨人 / 荷主「にぬし」/発送人「はっそうにん」/荷送り人「におくりにん」/出荷人「しゅっかにん」
79. 發(fā)貨通知書(裝運(yùn)通知書)/ 船積み通知狀「ふなづみつうちじょう」/シッピング??ドバ?ス
80. 發(fā)貨站 / 出荷駅/積み出し駅
81. 發(fā)價(jià)(發(fā)盤、報(bào)價(jià)、討價(jià))/ オフ?ーする/売り申し込みをする/売り申し込み/セーリング?オフ?ー
82. 電報(bào)發(fā)價(jià) / 電報(bào)でオフ?ーする
83. 報(bào)價(jià)單發(fā)價(jià) / コウテーションでオフ?ーする
第三篇:日語單詞
第1 1 課
ユニット1會(huì)話
1.學(xué)生生活(がくせいせいかつ)<名> 學(xué)生生活
例句:社會(huì)人になれば40年近く働くんだから今のうちに學(xué)生生活を満吃しないとね。2.さっき
<副> 剛才
例句: さっきから、何に考えていたの? 3.自習(xí)室(じしゅうしつ)
<名> 自習(xí)室
例句: 私は、自習(xí)室はとても靜かだと思っている。4.~ている
表示正在進(jìn)行的動(dòng)作或變化的結(jié)果等 例句: 1.その答えは「雨」だけが知っている??? 5.もしもし
<感>(用于打電話時(shí))喂
例句:もしもし、日本へ電話したいんですけど。6.待つ(まつ)<他Ⅰ> 等;等待
例句:そうだ、山本さんは最早二十六にも成る人妻を九年前と同じように眺めて、何を待(まつ)ともなく、南京蟲の多い旅舎の床の上に獨(dú)りで寢たり起きたりして來たのだ。
7.ずっと
<副>(表示動(dòng)作或狀態(tài)持續(xù)時(shí)間之長(zhǎng))一直 例句:これから先はずっと下りだ。8.引く(ひく)
<他Ⅰ> 查(字典)例句:辭書をひく。
9.って
<取立て助> 表示話題
例句:いなか者だからって、ばかにするな。10.クリック(click)
<名·他Ⅲ> 點(diǎn)擊
例句:「入力完了」をクリックすると、回答內(nèi)容が登錄され、検査実施確認(rèn)メールが送信されます。
11.フ??ル(file)
<名·他Ⅲ> 文件;檔案 例句:フ??ル名をリストに作成する。
12.と
<引助>(后接表示言語、思考等意義的動(dòng)詞)表示言語思考的內(nèi)容 例句:映畫館の中には禁煙とⅠ書いてある。13.言う(いう)
<他Ⅰ> 說;叫;講 例句:はっきり言う(いう)。
14.助かる(たすかる)
<自Ⅰ> 得救;獲救;救助 例句:この病気にかかって助かるものはほとんどいない。15.どう-いたしまして
不謝;不客氣
例句:きのうはたいへんありがとうございました.--いいえ,どういたしまして。16.終わる(おわる)
<自Ⅰ> 結(jié)束 例句:あと1時(shí)間もすれば今年も終わる。17.かかる
<自Ⅰ> 花;花費(fèi)
例句:いくら少なく見積もっても3萬円かかる。
ユニット2會(huì)話
1.パソコン
<名>(“パーソナルコンピューター·personal computer”的簡(jiǎn)
稱)(個(gè)人用)電腦
例句:仕事に便利なように,私はパソコンを1臺(tái)買った。2.もう
<副> 已經(jīng)
例句:今日ではもう電気のない生活など考えられない。3.夕食(ゆうしょく)
<名> 晚飯;晚餐
例句:今日は殘業(yè)で夕食前には帰って來れない。4.ページ(page)
<名> 頁
例句:1ページ1ページとめくっていく。5.趣味(しゅみ)<名> 愛好;興趣
例句:あの二人は趣味が同じだから,なかなか話が合う。6.決める(きめる)<他Ⅱ> 決定;定 例句:程度の深淺を考えて順序をきめる。7.考える(かんがえる)
<他Ⅱ> 想;考慮
例句:こう考える人もいれば,違う考えの人もいて,意見が分かれている。8.畫面(がめん)<名> 畫面
例句:全神経を集中して畫面を見つめている。9.分かれる(わかれる)
<自Ⅱ> 分;分開
例句:この點(diǎn)については,學(xué)者の間でも論が分かれる。10.フレーム(frame)
<名> 框子;框架
例句:眼鏡のフレームがものにぶつかってはずれかかった。11.ツールバー
<名> 工具欄
ツール
<名>
工具
バー
<名>
欄;橫桿;酒吧;吧臺(tái)
例句:あちこち飲み歩いて結(jié)局またそのバーに舞いもどった。12.左クリック(ひだりclick)
<名·他Ⅲ> 單擊左鍵
左(ひだり)
<名> 左;左邊 例句:(號(hào)令)なかば左向け左!13.新規(guī)作成(しんき-さくせい)<名> 新建
新規(guī)(しんき)
<名> 新;全新
作成(さくせい)<名·他Ⅲ> 做;制作;建 例句:この文章の作成年代は明らかでない。14.選ぶ(えらぶ)
<他Ⅰ> 選擇
例句:これは粒ぞろいのリンゴだから,選ぶ必要はない。15.好き(すき)
<形Ⅱ> 喜歡
例句:あなたが好きだと彼女は直接私に言いました。16.ポ?ンター(pointer)
<名> 光標(biāo)
例句:ポ?ンターを重ねることで赤くなる部分が弱點(diǎn)。17.合わせる(あわせる)<他Ⅱ> 合在一起;使對(duì)其 例句: 2本のなわを繋ぎ合わせる。
18.え-っと
<感>(表示不知如何作答等時(shí)發(fā)出的聲音)嗯
例句:え-っと、3時(shí)からは空いてるんですが、次の予約が4時(shí)半からなので。19.こう
<副> 這么;這樣
例句:1日中ああだこうだと言って,とかく気苦労が絶えない。20.できる
<自Ⅱ> 產(chǎn)生;出現(xiàn);完成;能夠
例句:「これならできる」と私は考えもせずに言った。
ユニット3讀解文
1.加藤直子(かとう-なおこ)
<固名>(人名)加藤直子 例句:先頃お話し申しあげた加藤直子さんを紹介します。2.-様(-さま)
接在人或團(tuán)體名稱之后,表示尊敬 例句:奧さまにもどうかよろしくお伝えください。
3.ご無沙汰(ごぶさた)
<名·自Ⅲ> 久疏問候;久違 例句:ごぶさたして申し訳ありません。4.末(すえ)
<名> 末;底
例句:19世期の末,孫中山が先頭に立って革命を唱えた。5.各地(かくち)
<名> 各地
例句:このやり方はいま全國(guó)各地で行われている。6.大多數(shù)(だいたすう)
<名> 大多數(shù)
例句:これでも分かるように,大多數(shù)の人はこの計(jì)畫に賛成しているのだ。7.住む(すむ)<自Ⅰ> 住;居住
例句:この家は何年も修理を怠っているので,もう住むことができない。8.二人部屋(ふたりべや)
<名> 兩個(gè)人住的房間;雙人間 例句:あの二人部屋はじめじめしている。
9.ルームメート(roommate)
<名> 室友;同一寢室的人
例句:夜はルームメートと話したり、宿題を書いたり、翌日の授業(yè)の予習(xí)もします。
10.予習(xí)(よしゅう)
<名·他Ⅲ> 預(yù)習(xí)
例句:授業(yè)の前に予習(xí)をし,授業(yè)の後で復(fù)習(xí)をする。11.間(あいだ)
<名> 之間
例句:(両者間の)深い溝,深い隔たり。12.ベンチ(bench)
<名> 長(zhǎng)椅
例句:道端のベンチに老人夫婦が腰掛けている。13.座る(すわる)
<自Ⅰ> 坐 例句:差し向かいにすわる。
14.覚える(おぼえる)
<他Ⅱ> 記;記住 例句:いろいろな本を読んでよく覚える。
15.これから
<副·名> 從現(xiàn)在開始;今后;下面 例句:これからお互いが気をつけよう。16.教える(おしえる)
<他Ⅱ> 教
例句:おごる者久しからずとは歴史の教えるところだ。17.習(xí)う(ならう)
<他Ⅰ> 學(xué)習(xí);請(qǐng)教
例句:あらゆる専門家から素直に経済関係の仕事を見習(xí)う。18.いつか
<副> 何時(shí);什么時(shí)候
例句:いつかいっしょに映畫を見に行きましょう。19.それでは
<接> 那么
例句:それでは,引き続きパーテ?ーに移りたいと思います。20.また
<副> 再;又
例句:1,2週あとの金曜日にまた彼がやってきた。
第1 2 課
ユニット1會(huì)話
1.友誼商店(ゆうぎしょうてん)
<固名> 友誼商店
友誼(ゆうぎ)
<名> 友誼
商店(しょうてん)
<名> 商店 例句:友誼商店へ行きたいです。
2.おみやげ【お土産】
<名> 禮物;土特產(chǎn)(禮貌說法)
みやげ
【土産】
<名> 禮物;土特產(chǎn) 例句:これは友人たちへのよいお土産になる。
3.-たい
(接動(dòng)詞的第一連用形后,表示愿望、希望)想;要
例句:もし未來日本に行きたいならば.これから あなたたちは がんばでですよ。4.いかが
<副·形Ⅱ> 如何;怎樣 例句:あなたのお考えはいかがですか。5.が
<格助> 表示可能的對(duì)象
例句:人が知らないのではないかと恐れる。6.店員(てんいん)
<名> 店員;售貨員 例句:店員を一人?獨(dú)り雇いたい。7.が
<格助> 表示可認(rèn)知的對(duì)象
例句:(あなたが)楽しく平穏でありますように。8.チャ?ナドレス(china dress)
<名> 旗袍
チャ?ナ(China)
<固名> 中國(guó);中國(guó)的 ドレス(dress)
<名> 服裝;禮服
例句:彼女は流行遅れのチャ?ナドレスを著ている。9.で
<格助> 表示對(duì)數(shù)量的限定 例句:まぐさ桶の下を足でかくこと。10.シルク(silk)
<名> 絲;絲綢 例句:シルクロードを行くキャラバン。
11.の
<凖助>(接名詞或活用詞的詞典形后,構(gòu)成名詞詞組)~的 例句:このお酒の溫度(香り/味/色)はいかがですか。12.いらっしゃいませ
歡迎光臨
例句:わたしの家へ遊びにいらっしゃいませんか。13.色(いろ)
<名> 顏色
例句:(穀物や金などが)黃色く輝いている。14.地味(じみ)<形Ⅱ> 樸素;不醒目
例句:このサラサは色がはですぎる,もう少し地味なのはありませんか。15.試著(しちゃく)
<名·他Ⅲ> 試穿;試裝 例句:その服を試著してみなさい。16.~てもいい
表示許可;容許
例句:あそこなら私はよく知っているから,あなた方の案內(nèi)役をつとめてもいい。17.すてき【素?cái)场?/p>
<形Ⅱ> 漂亮;迷人;棒 例句:あなたの髪はすてきだ。
18.ねえ
<感>(用于引起對(duì)方的注意)哎!喂!例句:ねえ,そろそろ戻ろうよ。
19.ブラウス(blouse)<名> 襯衣;襯衫
例句:ブラウスを洗ったらくちゃくちゃになった。
20.中國(guó)刺繍(ちゅうごくししゅう)
<名> 中國(guó)刺繡
刺繍(ししゅう)
<名·他Ⅲ> 刺繡
例句:この中國(guó)刺繍は両面が違っていて,たいへん凝ったものです。21.ハンカチ
<名>(‘ハンカチーフ(handkerchief)的簡(jiǎn)稱)手絹;手帕 例句:このハンカチには縫い物がしてある。22.が
<格助> 表示感情的對(duì)象
例句:(ご不満でしょうが)曲げて(この職に)就いていただけませんか。23.ほしい
<形Ⅰ> 想要某物;想得到 例句:あと1週間待ってほしい。
24.漢方薬(かんぽうやく)
<名> 中藥 例句:この病気は漢方薬を數(shù)服飲めば治る。
25.栄養(yǎng)剤(えいようざい)
<名> 營(yíng)養(yǎng)藥;補(bǔ)藥
栄養(yǎng)(えいよう)
<名> 營(yíng)養(yǎng)
-剤(-ざい)
~劑
例句:栄養(yǎng)を多く飲み剤を処方する。
26.%(パーセントpercent)
<名> 百分比 例句:100パーセントの力を発揮する。
27.天然成分(てんねんせいぶん)
<名> 天然成分
天然(てんねん)
<名>
天然 成分(せいぶん)<名>
成分
例句:この地域の天然資源は未開発のままになっている。28.で
<格助> 表示原材料或成分
例句:電話か手紙でお知らせいたします。29.しか【鹿】
<名>
鹿
例句:あいつの馬鹿さ加減には驚く。30.角(つの)
<名>
角 例句: 15度の角をなす。31.へび【蛇】
<名>
蛇
例句:へびがとぐろを巻いている。32.皮(かわ)
<名>
皮
例句:1度脫皮する.ひと皮むける。33.から
<格助> 表示材料;成分
例句:塩は塩素とナトリウムからできている。34.中國(guó)茶(ちゅうごくちゃ)
<名> 中國(guó)茶
例句:そして、先日の旅行で 中國(guó)茶を購入したので 飲むのが楽しみです。35.ジャスミン茶(jasmineちゃ)
<固名> 茉莉花茶 ジャスミン(jasmine)<名>
茉莉花
例句:ジャスミン茶がかぐわしい香りを放つ。36.グラム(法語gramme)
<名> 克 例句:100グラム(1“兩”は50グラム)。
37.マグカップ(mug cup)
<名> 帶把兒的圓筒形大茶杯
マグ(mug)
<名> 帶把兒的圓筒形大杯子
カップ(cup)
<名> 帶把兒的杯子
例句:陶器のマグカップの上にフ?ルターをセットするだけ。38.茶器セット(ちゃきset)
<名> 成套的茶具
茶器(ちゃき)
<名> 茶具
セット(set)
<名> 一套;一組
例句:この茶器セットの作りはなかなか気がきいている。39.最後(さいご)
<名>
最后
例句:あす出発できるかどうか,最後の決定を待たねばならない。40.-本(-ほん)
(用于數(shù)細(xì)長(zhǎng)形狀的物品)瓶;根;支 例句:山脈からは4本の川が流れ出る。41.持つ(もつ)
<他Ⅰ> 拿;帶;有 例句:これは身につけて持つのが便利だ。
ユニット2會(huì)話
1.秋葉原(あきはばら)
<固名> 秋葉原(位于日本東京)例句:うちへ泊まって秋葉原のだった。
2.電子辭書(でんしじしょ)
<名> 電子詞典
電子(でんし)
<名>
電子 例句:電子辭書じゃないの?
3.~でございます
(~です)的自謙語表達(dá)形式 例句:いかにもさようでございます。
4.人気(にんき)
<名> 受歡迎;人氣 例句:いまいちばん人気のある映畫俳優(yōu)。5.商品(しょうひん)<名> 商品
例句:友人にその商品を紹介したところ、大変喜ばれた。6.いくら
<名> 多少;多少錢
例句:1萬元の預(yù)金で年いくらの利息になりますか? 7.円(えん)
<名> 日元
例句:100萬円が一晩で吹っ飛ぶ。
8.も
<取立て助>(接數(shù)量詞后,強(qiáng)調(diào)數(shù)量之多、程度之高)竟;竟然 例句:あそこへは一度も行ったことがありません。9.もっと
<副> 更;更加;再
例句:お二人さんもっと近寄ってください。10.日英(にちえい)
<固名>
日英 例句:とうきょうにちえいがくいん。11.だけ
<取立て助> 只;僅
例句:十五分だけ休むことにしよう。
12.日中英(にっちゅう-えい)
<固名> 日漢英 例句:日中英このように翻訳。
13.-か國(guó)語(-かこくご)
(幾)國(guó)語言
-か國(guó)(かこく)
(幾)個(gè)國(guó)家
例句:2か國(guó)語の文書は同等の効力を有する。14.見せる(みせる)
<他Ⅱ> 讓看;給看 例句:この木に登って見せる。
15.ください【下さい】
(表示向?qū)Ψ教岢稣?qǐng)求)請(qǐng)~ 例句:10元札ではおつりがありません,よそでくずしてきてください? 16.わね
<終助>
表示輕微的感嘆和征求對(duì)方認(rèn)同的語氣
例句:この事はこのまま放ってはおけない,彼とよく是非を爭(zhēng)わねばならない。17.僕(ぼく)
<名>
(男性自稱詞)我
例句:彼女に若しものことがあれば僕は生きていられない
ユニット3讀解文
1.取り扱い(とりあつかい)
<名> 使用
例句:この機(jī)械の長(zhǎng)所は取り扱いが簡(jiǎn)単だという點(diǎn)にある。2.説明書(せつめいしょ)
<名> 說明書
-書(-しょ)
~書
例句:この説明書はとても親切だ。
3.お買い上げ(おかいあげ)
<名> 買;購買
例句:お買い上げありがとうございます。配送は最短で木曜日です。4.必ず(かならず)
<副> 一定;必定
例句:あいつが必ず失敗するのは,目に見えている。5.保管(ほかん)
<名·他Ⅲ> 保存;保管
例句:保管さえよければ,食糧は腐らないで長(zhǎng)く貯蔵できる。6.基本(きほん)
<名> 基本 例句:この3か條は建國(guó)の基本だ。7.操作(そうさ)
<名·他Ⅲ> 操作
例句:安全操作を行い,就労中の負(fù)傷事故を防止する。8.本體(ほんたい)
<名> 本體
例句:この事業(yè)は営利を目的としないことを本體とする。9.単4電池(たんよんでんち)
<名> 7號(hào)電池
単4(たんよん)
<名> 7號(hào)(電池)例句:単4電池の入れ替え入れ換えをする。10.電池(でんち)
<名> 電池
例句:3年間電池の交換が不要であることを保証する。11.キー(key)
<名> 鍵;按鈕;鑰匙 例句:キーを見ないでタ?プを打つ。12.種類(しゅるい)
<名> 種類 例句:酒でさえあれば種類を選ばない。13.和英(わえい)
<固名> 和英;日英
例句:『?ラビ?ン?ナ?ト』の和英対訳本を読む。14.英和(えいわ)
<固名> 英和;英日
例句:この英文學(xué)叢書は英和対訳になっている。15.中日(ちゅうにち)
<固名> 中日;漢日 例句:中日辭典はただ今組み版中です。
16.入力(にゅうりょく)
<名·他Ⅲ> 錄入;輸入
例句:ワープロで文章を作る場(chǎng)合,一気に入力しておいてから最後に編集する。17.ローマ字(Romaじ)
<名> ;拉丁文字;羅馬字 例句:お名前はローマ字でどう綴るのですか。18.モード(mode)
<名> 方式;形式 例句:今秋のモード。
19.切り替える(きりかえる)
<他Ⅱ> 替換;切換;轉(zhuǎn)換 例句:テレビを他の局に切り替える。
20.入力後(にゅうりょくご)
<名> 錄入后
-後(-ご)
~后;~之后
例句:キーボードからデーターを入力後する。21.訳語(やくご)
<名> 譯詞
例句:ちょうどよい英語の訳語を見つける。22.現(xiàn)れる(あらわれる)
<自Ⅱ> 出現(xiàn) 例句:どこからともなく現(xiàn)れる。23.文字(もじ)
<名> 文字
例句:あの時(shí),彼はまだ文字一つ知らない男だった。24.拡大(かくだい)
<名·自他Ⅲ> 擴(kuò)大;放大 例句:蟲めがねでありを拡大して観察する。
25.戻す(もどす)
<他Ⅰ> 放回;退回;放回
例句:もう期限が切れたので,金を払い戻すわけにはいかない。26.元(もと)
<名> 原來 例句:失敗は成功の元。
27.大きさ(おおきさ)
<名> 大??;尺寸 例句:この上著の大きさはわたしにぴったりだ。28.上下(じょうげ)
<名·自Ⅲ> 上下(移動(dòng))例句:彼は成績(jī)の上下がひどい。
29.動(dòng)かす(うごかす)
<他Ⅰ> 移動(dòng);挪動(dòng) 例句:車の座席をうしろへ動(dòng)かす。
30.使用後(しようご)
<名> 使用后
使用(しよう)
<名·他Ⅲ> 使用 例句: できるだけ時(shí)間を有効に使用する。31.いくつか
<名> 幾個(gè);某些
例句:いくつかのデモ隊(duì)がここで合流した。32.間違い(まちがい)
<名> 錯(cuò)誤;食物 例句:説明書をよく見ないのが間違いのもとだ。33.削除(さくじょ)
<名·他Ⅲ> 刪除 例句:最後の1行を削除する。34.ずつ
<取立て助> 各;每
例句:1個(gè)のリンゴを二人の子供が半分ずつ分ける。
第1 3 課
ユニット1會(huì)話
1.ルール(rule)
<名> 規(guī)則;規(guī)定 例句:ルールどおりにやる。
2.マナー(manner)
<名> 禮節(jié);禮儀 例句:マナーとしてはまったく失格だ。
3.テレビドラマ(TV drama)
<名> 電視劇
ドラマ(drama)
<名>(電視)劇
例句:このテレビドラマ(の腳本)はどうもぱっとしない。4.ビデオ(video)
<名> 錄像;錄像帶
例句:ビデオがあれば,うちで映畫が楽しめる。5.屆く(とどく)
<自Ⅰ> 到;寄到;送到 例句:すぐ手の屆く所にある。
6.渡辺美咲(わたなべ-みさき)
<固名>(固名)渡邊美咲 例句:お姉ちゃんを呼んで渡辺美咲だった。7.~てはいけない
(表示禁止)不許~ 例句:あまり時(shí)間を長(zhǎng)引かせてはいけない。8.知る(しる)
<他Ⅰ> 知道;認(rèn)識(shí)
例句:その困難さを思い知ることができる。
9.から
<接助>(連接兩個(gè)分句,表示原因、理由)因?yàn)?例句:妙に親切なのは、下心があるからだ。10.
第四篇:日語單詞
結(jié)合、連接: 結(jié)び付ける、合わせる 例:2つの文化を結(jié)びつけたもの。輔助:補(bǔ)助的な
經(jīng)銷商:フランチャイザー franchiser 交易:取引する(とりひき)競(jìng)爭(zhēng):競(jìng)う(きそう)優(yōu)惠:特典(とくてん)渠道;ルート 硒鼓:print cartridge 狗坐轎子[—不識(shí)抬舉](犬がかごに乗る→)人の好意がわからない,人の好意を無にする. 目を掛けて(關(guān)照)もらったのに有難がらない,(折角の好意なのに)身の程を知らない. 人が取り立ててくれようとしているのに)人の好意がわからない
第五篇:經(jīng)貿(mào)日語自薦信
我于XX年以優(yōu)異的成績(jī)被XX外語系錄取,在校期間,除了刻苦學(xué)好本專業(yè)課程外,還自學(xué)了計(jì)算機(jī)、英語等。并掌握了一定的經(jīng)濟(jì)、貿(mào)易知識(shí),能做到英語、日語的翻譯和對(duì)外談判等工作。
在任職組織部副部長(zhǎng)期間,參與、策劃并組織了一系列大型活動(dòng),具有一定的組織能力和宣傳能力;此外,我還積極參加各種體育運(yùn)動(dòng),也曾在校運(yùn)動(dòng)會(huì)上為班級(jí)爭(zhēng)光,并代表系里參加過校乒乓球比賽,取得了優(yōu)異的成績(jī)。
我的人生信條就是:事在人為。我認(rèn)為不論做什么事,只要你想做,并認(rèn)真去做,就一定能做到。因此,從初中起我就時(shí)刻注意把自己鍛煉成一個(gè)做事認(rèn)真、有毅力、樂觀、自信的人,也正因?yàn)槿绱?,我才能順利地考取重點(diǎn)高中、重點(diǎn)大學(xué)。雖然這些都是曾經(jīng)的輝煌,不值一提,但我認(rèn)為最重要的是保留在自己身上的那種堅(jiān)韌不拔的精神,這種精神將同樣有助于我勝任貴的工作。請(qǐng)領(lǐng)導(dǎo)相信我的實(shí)力,給我一次證明自己的機(jī)會(huì),也同樣證明貴公司的正確選擇。
最后,我衷心地祝貴公司的事業(yè)蒸蒸日上,不斷前進(jìn)!
此致
敬禮